利用ガイド
LINE WORKSの使い方や活用ノウハウをご紹介します。各記事は印刷してご活用いただけます。
グループフォルダ:チームメンバーとファイルを共有
フォルダは、グループのメンバー間でファイルを共有するための機能です。フォルダにアップロードするだけでファイルを関連メンバーに共有できます。
1.フォルダへのアップロード
モバイル版アプリでは、チーム/グループトークルーム内でスワイプするか、画面右上のメニューボタンをタップするとフォルダが開きます。
フォルダから[+]ボタンを使ってファイルをアップロードすることができ、ファイルのアップロードを通知することもできるため、アップロード後に特にお知らせを送らなくてもメンバーはリアルタイムで認識できます。
2.リンク共有
リンク共有は、フォルダに保存したファイルそのものを直接送らずにリンクで共有するための機能です。共有するフォルダやファイルの[︙]メニューから[共有] > [リンクの共有]を選択すると、そのフォルダやファイルの共有用リンクが生成されます。リンクをコピーして共有すると、共有されたユーザーはリンクをクリックしてファイルを確認したりダウンロードすることができます。
[リンク共有の設定項目]
アクセス権限
- 誰でもアクセス可能:リンクを知っている全員がアクセス可能
- 自社社員のみアクセス可能:社内で共有する場合、ログイン状態でアクセス可能なリンク
- パスワードで認証:設定したパスワードを知っていればアクセス可能なリンク
- ワンタイムパスワード認証:システムから一時的に発行されるワンタイムパスワードを使ってアクセス可能なリンク
有効期限有効期限を設定すると直接削除しなくても共有用リンクが自動で削除されます。
編集権限「編集可能」を有効にすると、リンク共有された人もファイル名を変更したり、ファイルを上書き保存、または削除することができます。
3.フォルダの設定
チームの組織長もしくはグループマスターはチーム/グループフォルダの設定を変更できます。
トーク内ファイルの自動保存
有効にすると、トークルームで送受信された文書や写真などのファイルが、グループフォルダ内に生成される「トークファイル」フォルダに自動保存されます。
リンク共有
有効にすると、メンバーが共有用リンクを作成して、チーム/グループフォルダ内のフォルダやファイルを外部ユーザーと共有することができます。
ファイルアップロードの通知
有効にすると、フォルダやファイルがアップロードされた場合にチーム/グループトークルーム内で通知されます。
カテゴリー:グループ